埼玉古墳群国指定特別史跡

埼玉(さきたま)古墳群のミステリーの扉を開ける鍵

埼玉(さきたま)古墳群のミステリーの扉を開ける鍵
埼玉(さきたま)古墳群が国指定特別史跡に認定されました。国にある史跡の中で学術上の価値が日本の文化を象徴するものとして与えられる特別な称号で、現在全国で63か所認定されていますが、この意味することは史跡として「国宝」という事です。埼玉県では初めてです。他には北海道の五稜郭・岩手の中尊寺江戸城・大阪城・姫路城、金閣寺等で、これらの史跡と同じ「特別史跡=国宝」です。素晴らしいですね。

埼玉(さきたま)古墳群はミステリーの宝庫
埼玉(さきたま)古墳群におけるミステリーはたくさん存在し、発掘大国日本の割に前方後円墳の発掘調査が技術的に難しいこともありあまり進んでいない関係から、現存する発掘資料や説を頼りに推論妄想でミステリーに迫るしかありません。
 
そこで、埼玉(さきたま)古墳群の「ミステリーの謎を解く部屋に入室するための鍵」を当会が推論考察して作りました。もちろん、さきたま史跡の博物館の監修外のことになります。本当の真実を暴くのは皆様です。

沢山のなぜ?

1. 中央集権との強い結びつきを表す前方後円墳築造が埼玉県は群馬県よりおよそ100年遅く建造が始まったのはなぜ?
2. しかも埼玉県でほぼ最初期(1番古いのは東松山市の野本将軍塚古墳全長115m)の前方後円墳(埼玉(さきたま)古墳群最初)の稲荷山古墳(全長120m)から「国宝金錯(こくほうきんさく)銘(めい)鉄(てっ)剣(けん)」が発掘され、そこに記載された115文字により持ち主が【先祖が孝元天皇の長子(オオヒコ)からの家系(もしくは関わり)で本人はワカタケル大王(雄略天皇)を守る武人(杖(じょう)刀人(とうじん))の長であるヲワケの臣(しん)】であることが判る
なぜ?埼玉(さきたま)古墳群最初の古墳「稲荷山古墳」からそのように中央集権と強く結び付き、信頼関係がないとなれない高い職務を任されていたヲワケの臣(しん)が登場するのか?
3. 埼玉のヲワケの臣(しん)の先祖が高元天皇の長子であるオオヒコとなぜつながるか?
4. 巨大な古墳は主が存命のうちから作られることが多いと言われているが、なぜ稲荷山古墳からは最初期に作る横穴式石室がないのか?
5. なぜ?完全に発掘された隣設する将軍山古墳の埋葬者も武人であったのか?
6. なぜ?埼玉(さきたま)古墳群のお壕は一般的な釣り鐘型でなく四角い盾のような形をしているのか?(現存では他に千葉県の古墳で確認できます)
7. また埼玉(さきたま)古墳群の前方後円墳のお壕は2重(鉄砲山古墳は3重かも)なのか?
8. ヲワケの臣(しん)が使えたワカタケル大王は大和朝廷を統一するため初めは殺戮を重ねて国を広げていったことが判っていますが、晩年は「その地に代々住む人々を滅ぼしてまで国を広げるのは如何なものか?」の考えを持たれ協調性にシフトしていったともいわれています。その大王が杖(じょう)刀人(とうじん)の長(天皇をお守りする武人の隊長)のヲワケの臣(しん)をどうして埼玉(さいたま)の地に使わせたのか?
9. その他、日本最大級の円墳「丸墓山」をなぜ中央集権との協調性の証である前方後円墳の時代に埼玉(さきたま)の地にあえて時代に逆行して作ったのか?
10. 稲荷山古墳は仁徳天皇陵(大仙古墳)等中心的古墳と同じ設計図で仁徳天皇陵(大仙古墳)の2/8尺で作られているらしい⁉

埼玉(さきたま)古墳群には他にも興味深い謎やミステリーや伝説がたくさん存在致します。

妄想の鍵
行田市を発掘調査するとあちこちから6000年から4500年前の縄文時代の集落跡や縄文式土器があちこちから出土します。しかし、その後の弥生時代の遺跡や遺物は本当に少なく、なぜ巨大集落が消えてしまったのかが、空白の3000年が行田の古代の歴史に興味を持つ人達のミステリーであります。
推論ですが当時、
① 利根川や荒川の河川の氾濫、洪水が今よりはるかに多かったこと
② 弥生時代、海の水位が現在よりも相当高くなったため、海水が内陸まで来ていたことにより埼玉県や東京都は湿地帯が非常に多かったこと
これらの事由により当会の判断では、埼玉県は群馬県(日本一前方後円墳が多い)に比べ100年近く集落の安定的誕生が遅れ、大集落、大豪族が少なく大和朝廷との結びつきが遅れていた可能性があるとみています。
ではなぜ?埼玉(さきたま)にワカタケル大王(雄略天皇)の杖(じょう)刀人(とうじん)(天皇を守る武人)の長であるヲワケの臣(しん)が使わされたのか大変なミステリーです。
【ヲワケの臣(しん)は埼玉(さきたま)代々の豪族の出身であり中央集権に登用された武人である説が主流ですが、前方後円墳を代々持たない地方豪族の武人がいきなり天皇を守る武人の長に登用されるわけがないというのが当会の考えです】

行田の埼玉(さきたま)古墳群のミステリーの謎を解く【部屋の鍵を開ける】鍵は

【ワカタケル大王(雄略天皇)が杞憂し、群馬の反乱を未然に防ぐため一大ミッションとしてヲワケの臣(しん)を埼玉(さきたま)に派遣し、軍事拠点的国家を作った】です。

群馬は文字通り「馬が群れる」と書き当時は管轄下の長野県にも牧場を所有し、日本でも最も軍馬を多く所有できたといわれております。群馬は県全体に100mを超える大型古墳が多数存在し(実際前方後円墳は日本一数が多い)多くの大豪族が存在し、群馬地域で統一的反乱を中央集権に対してされたら由々しき事態になると杞憂した時の雄略天皇が、群馬を監視できる軍事拠点を現地豪族と繋がりヲワケの臣(しん)の一族を埼玉(さきたま)に派遣した可能性が高いと当会は推測しております。
それによりいきなり埼玉に仁徳天皇陵の2/8尺と言われる巨大な稲荷山古墳が作られ、ヲワケの臣(しん)(もしくはその兄か親にあたるかも)の死が早かったため横穴式石室を作る時間が無く石室築造技術も伝播途中であったためと当会は推論しております。

実際に当時の中央集権は各地の巨大豪族の謀反を監視させるために時に人々を各地に派遣し(その一部の集落が残した前方後円墳と考えられている栃木の駒形大塚古墳や茨城の三昧塚古墳など)単独で寂しく存在する姿が現在でも確認できます。

考察

【千葉、茨城、栃木は大和朝廷確立以前の古豪忌部(いんべ)氏(し)に関わる古墳が多くあり、(忌部(いんべ)氏(し)のルーツは四国の阿波(あわ)であり千葉は現在でも安房(あわ)と呼ばれ、名前のルーツは忌部(いんべ)の阿波(あわ)から2~3世紀に千葉に勢力が渡りその地も「あわ」と呼ばれ、後に当て字で「安房(あわ)」となったと推論されている)忌部(いんべ)は大和朝廷設立時に排斥されたので、この辺りの勢力は大和朝廷としたら常に杞憂する地域であった可能性が高い】

もし、「ワカタケル大王の一大ミッションによりヲワケの臣(しん)が埼玉(さきたま)に派遣された」の仮説が当たっているとするなら、多くの埼玉(さきたま)古墳群のミステリーの謎がいっぺんに解決して参ります。それは
① 突然埼玉(さきたま)に大国ができた事 
群馬の勢力の監視及び牽制のためのミッション(東松山の野本将軍塚古墳も?)
② 最初の前方後円墳が大きな稲荷山古墳であった事 
最初から巨大集落であった
③ 孝元天皇の長子オオヒコにつながる杖(じょう)刀人(とうじん)(天皇を守る武人)の長であるヲワケの臣(しん)が金錯(きんさく)銘(めい)鉄(てっ)剣(けん)と共に埋葬されていた事
中央集権から1大ミッションで畿内より派遣されたから
④ 仁徳天皇陵の2/8尺の2重のお壕の古墳である事
重要な地域で中央集権と埼玉(さいたま)の関係性が密のため
⑤ 埼玉古墳群のお壕はなぜ2重なのか?
一定の規模以上の集落であったことと、やはり中央集権とより深い良好な関係で合った事の証明になる
⑥ 横穴式石室が稲荷山古墳には存在しない事 
時間的に技術的に築造技術の伝播が間に合わなかった(他の古墳は横穴式石室が確認されているものも多い)
⑦ 並立する将軍山古墳の埋葬者が武人であった事 
当初武人が主の集落であった
⑧ なぜ日本最大級の円墳丸墓山が、埼玉(さいたま)と中央集権の関係が良好であったと推測される時期に作られたのか?  
中央集権から派遣された極めて位の高い国司が埼玉(さきたま)の地で亡くなり、その御霊を祭るために埼玉(さきたま)が中央集権に最大の敬意をもってつくられた可能性が高い
そうなると、もう一つのミステリーであるなぜお壕の形が四角なのかも「武器の盾」を模しているのではないか?と推論できます。
当時海洋王国であった千葉【中央集権から排斥された忌部(いんべ)氏(し)に関わる集落が多数存在する。現在でも忌部(いんべ)氏(し)の神社が多数存在する】にも監視のための軍事拠点が必要であり、そこに同じようなミッションを持った武人の一族の前方後円墳のお壕が四角のお壕を象徴的に作り現在に存在している可能性が高い
と我々の妄想が止まらなくなります。
結論の2はヲワケの臣(しん)はワカタケル大王から一大ミッションを任された我々埼玉(さきたま)古墳群のヒーローです。

終わりに

終わりに
どうぞ今回の埼玉(さきたま)古墳群に関わるミステリーだけでなく、文字としての記録の少ない古墳時代=現在の天皇制が定着し国体(こくたい)(國體(こくたい))が整う時代のミステリーをひも解く旅に皆様も出発してください。我らがヒーローのヲワケの臣(しん)が使えたワカタケル大王(雄略天皇)は大和朝廷の中央集権を初めて確立した天皇と言われ、日本に於いて大王(天皇)による専制支配の礎を確立した人物であり、新羅への出兵、中国の「呉(ご)」への遣使などたくさんのストーリーが残る人物で、私達行田市とのつながりも大変深かったと推理しています。歴史の探訪と推理考察は日本人のルーツとアイデンティティを探るわくわくする旅になる事請け合いです。

ね!埼玉古墳群は本当に面白い特別の古墳群でしょう!
さきたま古墳公園に皆様だけのミステリーの扉を開ける鍵を持って見学頂ける日を我々楽しみにしております。
その時は是非「さきたま古墳・行田古代米カレー」を食べて帰ってください。

PAGE TOP